曲屋のご紹介
沼田市指定重要文化財 旧鈴木家住宅
−沼田市南郷の曲屋−
鈴木家の先祖は、当地に熊野神社を建設するため、神官とし来村して定着し、代々名主を務め、政治家などを輩出してきました。当家は検地等で訪れる役人の逗留施設でもあり、主屋の上段の間には、付け書院、帳台構えを設け、武家の好んだ正式な書院造りをしています。
主屋は東北地方でよく見られる民家の曲屋形式で、突起部分はウマヤとなり、神経質な馬の健康状態を常に把握できるようにしていました。県内では珍しい茅葺き屋根の曲屋形式の民家です。
建物の正確な建造年代は不明ですが、敷地内の稲荷社の側壁に「天明5年10月大吉日」とあることや、建築手法の面から検討した結果、天明5年(1785年)に竣工されたと推測されます。
平成16年3月8日に重要文化財として指定されました。
主屋は東北地方でよく見られる民家の曲屋形式で、突起部分はウマヤとなり、神経質な馬の健康状態を常に把握できるようにしていました。県内では珍しい茅葺き屋根の曲屋形式の民家です。
建物の正確な建造年代は不明ですが、敷地内の稲荷社の側壁に「天明5年10月大吉日」とあることや、建築手法の面から検討した結果、天明5年(1785年)に竣工されたと推測されます。
平成16年3月8日に重要文化財として指定されました。
ご利用料金
区分
| 料金
|
大人
| 110円
|
小人(中学生)
| 50円
|
身体障害者
| 無料
|
小人(小学生以下)
| 無料
|
※当施設の入場料金は上記の通りとなっております。
|
施設のご案内
この建物は、岩手県などの雪国でよくみられる、茅葺(かやぶき)屋根の民家で、母屋に足してL型に曲がっているところから、曲屋と呼ばれるようになりました。L型に曲がっているところを「うまや」として数頭の馬の飼育に使われてきました。茅葺屋根とはススキなどの草で屋根を葺いた住宅のことです。さらに、養蚕の為2階に床を張るなど増築・改修を重ね現在の形になりました。
上段の間であるオクノデイは他の室より高くなっており、主賓が着座し、他の来客は主賓に近い人から、オクノデイに近いナカノデイに着座しました。
正面にオドコ(雄床)、メドコ(雌床)を設け、向かって左手には付け書院を、これと対応した右側には敷居を一段高めた「帳台構え」を設け、武家の邸宅に好んで採用された正式な書院造りを構成しています。
このような正式な書院造りは県内にも類がなく、特筆すべき貴重なものであります。
ウエノ蔵、シタノ蔵、新蔵の3棟とシタノ蔵に接続してみそ蔵の4つの蔵があります。
土蔵(どぞう)とは、外壁を土や漆喰(しっくい。石灰に麻の繊維などを加えた物)などで塗り固めて建てられた、日本の伝統的な保管庫、倉庫のことです。主に火災や盗難防止のために建てられ、後に裕福さの象徴として建てられることもありました。
現在では当時使用した民具・農具等の展示を行っています。
水車は主に脱穀(収穫した稲などを茎からはずすこと)・製粉(小麦を砕いて粉にする)・製糸(糸をつくること)など生活のために使われていました。
南郷温泉しゃくなげの湯の源泉を引いた足湯も敷地内にあります。
※足湯の利用料金は入館料に含まれています。
ぐんま絹遺産登録
沼田市南郷の曲屋では、
日頃の養蚕や繭クラフト等の体験事業が認められ、
群馬県知事より「ぐんま絹遺産登録証」が交付されました。
今後も地域振興等を目的に体験事業を行ってまいります!
詳しくは下記のリンク先をご覧下さい。
群馬県ホームページ(観光・県の紹介⇒世界遺産登録推進内)
http://www.pref.gunma.jp/
ぐんま絹遺産ホームページ
http://worldheritage.pref.gunma.jp/kinuisan/
日頃の養蚕や繭クラフト等の体験事業が認められ、
群馬県知事より「ぐんま絹遺産登録証」が交付されました。
今後も地域振興等を目的に体験事業を行ってまいります!
詳しくは下記のリンク先をご覧下さい。
群馬県ホームページ(観光・県の紹介⇒世界遺産登録推進内)
http://www.pref.gunma.jp/
ぐんま絹遺産ホームページ
http://worldheritage.pref.gunma.jp/kinuisan/